『ロング・グッドバイ』
清水俊二訳の『長いお別れ』を読んだのはそれこそ25年ほど昔のことで物語の本筋は全然覚えていなかった。『さらば愛しき女よ』も『プレイバック』も。でも近年ビデオで観たロバート・アルトマンの『ロング・グッドバイ』(エリオット・グールド主演)が鮮烈だったので僕のチャンドラー体験はこのアルトマン映画によるものが大きい。フィリップ・マーロウといえば、「まあ、どうでもいいけどね」("It's OK, with me")が口癖の、シニカルでちょっとペシミズムが入ったとっぽい私立探偵という印象で固まっていた。だから村上春樹訳(というか、本家本元)の『ロング・グッドバイ』には狐に摘まれた感じ。マーロウって、こんなんだったの? と。ストイックというハードボイルドにおける修辞を、なるほどなと思った。
って、ハードボイルドというジャンルのこともよく分かっていないんだけど。
と言いながら、ヘミングウェイ小説がそうであるように、ハードボイルドというジャンルには猫がよく似合うなーとも思っている。このあたり、猫という動物の「わがまま」「裏切り」というプロパティからそう受け取ってしまうのかもしれない。アルトマンの『ロング・グッドバイ』での猫も身勝手このうえなく、おまけに早々に消えていなくなってしまう。まあ、アルトマンとしては(脚本を担当しなかったにしても)猫好きだったチャンドラーへのオマージュとして挟んだシーンらしいけど、それでも冒頭からのマーロウが猫に絡む10数分は映画史に残るといっていいほど秀逸。これがアルトマンのマーロウ観か、と。
ちなみに本家『ロング・グッドバイ』には猫の影さえない。
物語としてはあたりまえだけど本家本元の方が圧倒的にいい。「駆け引き」「心変わり」「自己投影」といった人間の業の深さが胸に染みいる。読書の幸福感を約束する作品だと言ってもいい。ラストシーンのカタルシスと表裏一体の悲哀はこれこそこのジャンルの醍醐味というものだしね。
どうして映画版でこのラストをそのまま採用しなかったのか首を傾げるけど、アルトマンの、あるいはエリオット・グールドのフィリップ・マーロウならあれくらい暴力的なラストでよかったのかもしれない。
名文家と謳われるのもなるほどなーとうなずけるエスプリの効いた表現があちこちに散りばめられていて、読み進めるのが惜しいほど。ときにその過剰さゆえにギャグのネタに取り上げられるハードボイルドというジャンルだけど(実際、ところどころ笑えた)、スタイルとして確立されているんだなあと、あらためて納得。
僕は最近の村上春樹小説の良い読者ではないので、村上春樹というバイアスは排除して読めたはずなのに、読中、初期の村上作品がオーバーラップしてくるのは避けようがなかった。とくにそのラストシーン、これって『羊をめぐる冒険』じゃん? 死者の仮面をかぶったテリー・レノックスは『羊』の鼠その人でしかなかったし。
あるいはグリーン部長刑事とデイトン刑事、また、メンディー・メンデスとその手下とのやりとりは『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』のちびと大男との、あるいは、以下略。
もっと言えばハーラン・ポッターは『羊をめぐる冒険』の「先生」や『国境の南、太陽の西』の「義父」だったり、以下略。
「まあ、どうでもいいけどね」
>>オーディオブック版 The Long Goodbye in iTunes
March 31, 2007 in books | Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0120a841e0c2970b01287744ce40970c
Listed below are links to weblogs that reference 『ロング・グッドバイ』:
» 『ロング・グッドバイ』 待ち焦がれた新訳 from 粗製♪濫読
著者:レイモンド・チャンドラー
訳:村上春樹
書名:ロング・グッドバイ
発行:早川書房
完成度:★★★★★
遂に発売!村上春樹氏入魂の翻訳。
<マーロウは酔いつぶれたテリー・レノックスに出会い、なぜか彼を見捨てられずに介抱する。大金持ちの逆玉に乗ったレノックスだったが、放蕩な妻を殺した容疑をかけられ、マーロウに助けられてメキシコへ逃走する。その後マーロウは、流行作家の美しい妻アイリーンに夫の行方探しを依頼される。マーロウが連れ戻したその作家ロジャー・ウェイドはアル中で、何かに怯... [Read More]
Tracked on 1 Apr 2007 11:15:36
» 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)・(下) from わたしの読書日記
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)・(下)村上 春樹 (著) 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドは、高校生のときに、国語の先生にオススメしてもらい読んだのですが、読み始めてビックリ!!グイグイと村上ワールドに引き込まれ、読み終わ... [Read More]
Tracked on 26 Apr 2007 07:58:52
» ロング・グッドバイ R・チャンドラー 村上春樹訳 from 雨の日の日曜日は・・・
一般にポーを淵源とするミステリーは、時代が進むにつれ多様な発展を遂げました。 そ [Read More]
Tracked on 28 Apr 2007 16:43:48
» 古典映画「第三の男」 オーソンウェルズ from 映画「第三の男」 オーソンウェルズ
映画情報 「第3の男」私のベスト3作品オーソウェルズ・ジョセフコットン・アリダバリを忘れることが出来ません夜のオーストリーの街角でサーチライトに一瞬照らし出されたハリー(第3の男のオーソウェルズ)の不敵な笑みを、これを書きながらでも目の前に見えます。この映画の一番のシーンは、ラストアンナ(アリダ・バリ)がハリーの埋葬を終わって、まっすぐ歩いてきて好意を寄せるホリーを無視して通り過ぎるシーンでしょう「第二次大戦直後、廃墟になったウィーンにアメリカ人の作家ホリー(ジョセフ・コット...... [Read More]
Tracked on 9 Jun 2007 22:29:56
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは。TBありがとうございました。
記事を読ませていただいて、アルトマンの映画も観てみたくなりました。
それにしてもきれいな桜ですね。
Posted by: bibliophage | 1 Apr 2007 11:22:24
初めまして、ご訪問いただきありがとうございました。
新長いお別れ、期待していただけにちょっと残念でした。
けど、気分によって読み分けられるかなと思っています。
Posted by: hyperbomber | 2 Apr 2007 08:53:58
>bibliohageさま
比べてみるのもいいですが、アルトマンが完全にこなしきっているので、別作品として楽しめます。ぜひ。
>hyperbomberさま
期待はずれだったのですね。清水の抄訳の方がまだ
すっきりしているのでしょうか。再読してみたいと思います。でも、あれだけ厚い本ですから、拾い読みするだけでも楽しいですよね。
Posted by: kiku | 4 Apr 2007 11:04:24
私も25ぶりくらいに読んだのですが、意外にも正統派の翻訳(いわゆる村上春樹文体を避けている)のが印象的でした。
村上新訳の感想めいたものを友人のHPに書きました。暇なときにでも覗いてみてください。
http://www.book-navi.com
アルトマンの映画は、小説とはまったく別物ですね。
Posted by: 雄 | 18 Apr 2007 11:58:11
>雄さま
雄さんだったらきっと書くだろうなと心待ちにしていたのですが、こちらでしたか。
清水訳は感慨さえも残っていないので、ますます読み返したくなりました。逆に「そうか、そういうことか」と、想像が村上訳にオーバーラップしたりするのも、幸福なものでしょうね。
『第三の男』の件、あー...とちょっと鳥肌が立ってしまいました。あの、建物の影からふわっと灯りに照らされて姿を明るみに出されたハリー・ライムが苦笑するシーン。
なるほどなー。
Posted by: kiku | 20 Apr 2007 01:11:16