« May 2006 | Main | July 2006 »

06/25/2006

走るサッカー、メキシコvsアルゼンチン。

イタリアのように先制さえすれサポには安心して観ていられるチームがあるのとは対象的に、このW杯では先制してもそのまま逃げ切るのは期待できないゲームが多いように思うのだけど、メキシコvsアルゼンチンもそんな展開になった。キックオフからトップギアに入れてきたメキシコ、マルケスが気合いのこもったスライディングシュートを決めるが、前半いきなりの先制はとにかくヤヴァいのだ。案の定その4分後にボルヘッティがオウンを献上する。

結果はどうでもよくて、DFを6枚並べたメキシコはそのわりには全然ディフェンシブな試合運びをせず、どうしてそこまで走れるんだと呆れかえるタフさを見せつける。走り負けないということが(その気持ちだけでも)どれだけ観客を納得させるか、小手先の技術だけでは誰もサポはついていかないってことを彼らは血において知っている。
国民の6割がメスティソ、3割がインディオらしいけど、日本もザビエルが来日したときにどうにかなっていれば(笑)ポルトガル系の混血が増えて、20世紀早々から日本サッカーは....と不謹慎な妄想にふけってしまっても、詮無いよな。
アルゼンチンはイタリア、スペイン系が多いけど、同じラテンでも顔付きからして全然違う。歴史を背負ったような、どこか悲壮感のにじむメキシコ人選手たちに比べれば確かにプレーもコレクティヴで洗練されてはいるけど、惹かれるのはメキシコのサッカーだった。とにかくよく走るしさ。
しかしサンチェスを始め、オットコマエが多いね、メキシコ。

実際のところ、Gリーグからここまでの3分の1も観れていないけど、チェコvsガーナを超える面白いゲームでした。

June 25, 2006 in football | | Comments (2)

06/23/2006

まさか、チェコ。

後半42分、異様に高く上がっていたチェコDF陣の間隙を縫ってインザーギが飛び出した時、ああ、これで終わったな、と思った。信じたくもないけど、チェコ、Gリーグ敗退。終了後、ネドベドがイタリアの友人たちと健闘を讃えあっても、全然良くやったなんて気分になれない。
ああ、負けた。2004ユーロほどの虚脱感はないけど、このW杯で追いかけるチームがなくなった。

トーナメントでオランダvsポルトガルが実現したのはうれしいし、ガーナが勝ち抜けたのも微妙にうれしいのだが(笑)、いやあ、まさか、ね。これがサッカーだとわかってはいても、さ。

代表のメンツは大きく変わっていくだろうけど、ブリュックナーは続投してほしい。

June 23, 2006 in football | | Comments (5)

06/20/2006

日本vsクロアチア。

日曜はスークのバッハを聴くのが習慣になった。あとはジョニ・ミッチェル。去年の夏はもっぱら琉球アンダーグラウンドだったけど、ストレスの多い今年はとにかくゆったりできる曲を探し続けているような気がする。それでも3月に出た琉球アングラの新譜をHMVで試聴したとき、あー、これはハマるわ、と直感したのだけどな。
いわゆるスロウライフには心惹かれるものがあるけど、それを実践するには気持ちに余裕がなさすぎる。だからバッハを聴き、ジョニの声を追う("Sweet Sucker Dance")。キャリアオイルにローズマリーやらマジョラムのエッセンシャルオイルを垂らしてマッサージを繰り返す。それはきっと幸福とはいえない日常なのだろうけど。

WBCで日本が大逆転の優勝をかっさらった奇跡など望むべくもなかった昨日のクロアチア戦。双方のサポーターにとってストレス溜まりまくりのゲームでした。結局日本は4バックにした理由が見えなかった。高原が大ブレーキ。って、顔見ていたらこいつ、使えんな、ってジーコも気付くだろうに。宮本の顔つきもちょっと普通じゃなかったように思う。気負いというか、底の知れないプレッシャーと闘っていたのだろう。ウチの相方も言っていたけど、それでも勝たなければいけないなりのプレーを見せていたのは中田英と川口だけだった。
柳沢のプレーがあちこちで酷評されているらしいけど、一人で5本6本シュートして1本も決められないなら何を言われても仕方ないだろう。でも昨日ヤナギは何本シュート打ったっけ? 1本2本きりだったように記憶しているのだけれど。それしかチームはチャンスを作れていなかったし、イマジネーションは皆無だったし、エゴイズムの欠片もなかった。
ただ、前半終盤あたりだったろうか、長いポゼッションからいきなり加地がオフサイドぎりぎりに飛び出して行ってチャンスメイクしたシーンにはちょっとドキドキしたな。

なにはともあれ可能性はゼロではないとはいえ、日本のトーナメント進出の望みはほぼ潰えた。ブラジル戦、せめて気概とイマジネーションにあふれるプレーを見せてほしい。坪井と中沢がCBか。中盤は本調子でない中村を下げて、稲本、福西、小野、中田英でいこうか。トップは大黒、巻の先発で。ヤナギ、巻でもいい。松井を呼ばなかったツケをここで支払おうじゃないか(笑)

June 20, 2006 in football | | Comments (2)

06/18/2006

チェコvsガーナ。

チェコvsガーナ。
いきなり、へ? ってな感じでガーナが先制。
とはいえ、昨夜も安い赤ワインのおかげで爆睡したのでリアルタイムでは観ていない。今朝起きて、ウチの相方に0-2でチェコが負けたことを教えられ絶句。うーん、ガーナかよ。でもまあ、サッカーだし、なんでもアリだよな.....

で、録画を観戦。って、どっちもプーマユニだ。どっちも汗でぴったり肌に貼り付いてしまっているし(笑)

エッシェンvsチェフ(25歳になったばかりだとはとても思えない)というチェルシーの構図が象徴するように、11人全員がエッシェンかよと思えるようなフィジカルのガーナvsチェコDFという流れは終始変わらず。ガラセクを代え、ポボルスキーをシュタイナーに代え(交代直後のシュタイナーのプラシールへのパスは素晴らしかった)、いぶし銀が消えていく中、それでも真っ向からガーナのフィジカルに対峙していたのですが.....

結局ガーナが柔らかさを併せ持つフィジカルの強さとコートジボアールにも劣らないよく統率されたチームの力を見せつけ、チェコ敗退。A.ギャンをあそこまで幾度もフリーにしちゃ、ね。っつうか、あそこまでフリーにさせることのできるガーナのチームとしての共通理解の成果、か。
監督はレッドスター・ベオグラードで欧州制覇(当時コーチ)した経験のあるセルビア人、デュイコビッチ。さもありなん。

チェコにポストマンが不在なのがつらい。世代交代もうまくいっていない。次のイタリア戦ですべて決まる。Eグループ、もしかしたらもしかして、になってきた。
このゲームのMOMは文句なしにチェフだったのだけどな。

June 18, 2006 in football | | Comments (2)

オランダvsコートジボアール、ユニフォームへの注文。

(前エントリからの続き)
そのロッベン、初戦で個人プレーに走りすぎだとのチームメイトの声に反省でもしたのでしょうか、第2戦では独善的な部分が薄らいでオランダらしいオフェンシヴな戦術の一環として十二分に貢献。2点目のシーン、彼らしいドリブルでの切れ込みからファンボメルとのコンパクトなパス交換の後、ニステルローイへのマイナスの鋭いパスはそれだけでスペクタクルに溢れ、絶品でした。
あのパスにはコートジボアールのDF全員が凍りついただろうし、味方でさえ息を呑んだだろうな。

試合開始前から完全に眼が据わっていたドログバを始め、あれだけ走りながら後半すぎてもコートジボアールの運動量はいっこうに落ちず、オランダの攻撃を散発に抑えきって逆転もありかなと思える形勢でしたがオランダの堅守もあって決めきれず。足下の技術も高いしシステマティックなプレーに熟したものが見受けられたし、いいチームですね、コートジボアール。

オランダの、ナイキのユニがそれなりの機能性を持っているのだろう、テレビで見る限りコットン100%のように最後までさらりとしていたようだったのに対し、コートジボアールのプーマユニはすぐに肌にべったり貼り付いて褐色の腹筋を浮き上がらせていました。これはこれでアリなんでしょうか、プーマ(笑)
うーん、アンダーシャツは着るべきだ。

June 18, 2006 in football | | Comments (0)

06/17/2006

テベス礼賛。

ドイツW杯のグループリーグ突破予想が今のところ順調に当たってきている。ファイナル進出の予想は、願望はチェコなのだけど、現実はまずアルゼンチンだろうと思っている。リケルメを中心としたコンビネーションはあくまで流麗で、どうしてこうまでイマジネーションが実際的に実現されていくのだろうとため息が出る。今日は後半過ぎからついにテベス、そしてメッシが投入された。この層の厚さに敵うチームはそうない。テベスのドリブルシュートはGリーグこれまでのところ一番美しいシュートだった。

たとえば稀代のドリブラーといってもいいロッベンのドリブルがリスクチャレンジの匂いをぷんぷんさせるのに対して、テベスのそれはイマジネーションに溢れてはいるけど不思議に建設的だ。そのどちらが美しいかと問われても比較する意味のないこと。リスクチャレンジはオランダらしい眩暈を誘うけど、シンプルさに欠ける。対してテベスのプレーは確かに技術に裏付けされてはいるけど、一本筋の通ったものを感じさせる。
リケルメより、テベスの大会になっても不思議はない。

それにしても0-6。堅守を誇るセルビア・モンテネグロらしくもない。DFの崩壊ぶりは鮮やかすぎるほどだった。メッシの6点目のシーン、どうすればあんなだんご状態のディフェンスになるのだろう。ジーコジャパンでもあそこまでいかないよな。旧ユーゴスラビア完全解体の影響ががこんな形で現れてくるとはね。

June 17, 2006 in football | | Comments (2)

06/13/2006

日本vsオーストラリア。

やるべきことは全部やった的コメントが中田英を含めて横溢していた一昨日。2002でのサプライズとはヒディンクの下でとにかく走った韓国のフィジカルであり、そのことを思い出せば元から資本のあるオーストラリアが韓国に及ばない試合を見せるとはとても思えない。なんつったって、トライアスロン先進国。加地という駒が不在の今回、「やるべきことは全部やった」という日本がオーストラリアに走り負けないゲームをできるのだろうか。
そこが焦点になる対戦とみたのだけど。

蓋を開けてみれば、パワープレイでごりごり押していくオーストラリアと細かいつなぎで押し上げていく日本という案の定の分かりやすい構図。それでも何だろう、萎縮しているのか、細かくパスがビシッと決まる事はまれで、弱い中途半端なパスが目立つ。中田英でさえ。今さら雰囲気にのまれるなんて....って、結局これがこういう大舞台での日本人プレーヤーのメンタリティなのでしょうか。
チャージをとられてもおかしくはないシーンで、おそらく柳沢に合わせたつもりの中村のゆるいセンタリングに対してキーパーがうまいこと前につられていったためにそのまま先制。んー、なんかすっきりしねえな(笑)
あれをチャージと取られなかったことに対するオースとアリアの怒りと、主審の戸惑いがあきらかにテレビを通しても伝えられ、ヤバいなと思っているうちに日本に不利な判定が散見されるようになり、後半、執拗なローングボール攻撃に対してDFの足が止まり始め(DFより高原の疲労ぶりのほうが深刻だったようにも見えたけど)、川口の飛び出しミス、ジーコの采配ミスなどで一気に3失点。

2度ほど、決定的なチャンスと思われたシーン(特に高原が単独飛行へ飛び立とうとしながらエリア内に入ってから中田にパスしたシーン)も思い切りのなさか勇気のなさか決めきれず、それさえ決めていれば.....だったけどもうあとの祭りで、決定力という課題は永遠。

これでほんとうに「やるべきことは全部やった」結果ならば悔いが残ることもないのだろうけど頭脳戦においてあきらかにヒディンクの後手を踏み、茂庭を代えて大黒を投入、4バックにするなど「このタイミングで?」と首を傾げることも多く、フィールドの11人を引っ掻き回し混乱させたのはジーコ自身。おまけに後半からは完全に走り負けた。試合前日には川渕キャプテンに「こんな柔和な表情のジーコは初めてだ」と言わしめた泰然自若としたたたずまいは試合後、どこにもなかった。クロアチア戦に向けてメンタルをどう立て直していくか、見ものだ。

June 13, 2006 in football | | Comments (2)

06/12/2006

ラベンダー、ガイアのオイル、オランダ。

昼過ぎ、プールから戻ってからラベンダーが咲いているという神戸の布引ハーブ園へ。標高何メートルあるのだろう、新神戸からロープウェイでかなり上がったはずなのだけど、それほど気温が下がったようには感じない。芝のように密生しているローズマリーの匂い(クセがあるけど思いの外リラックスできるので最近気に入っている)を楽しんだりしながら下りていくとハーブ園の中ほどにラベンダー園がある。

Nunobiki5 ....が、なんというか、つましい印象(笑)
テレビで観る富良野のそれとは大違いで、まじでこんなん? というリアクションしかなかった。それでもこの日曜の特典であったラベンダー摘みに興ずる人でいっぱい。ウチらも摘んでくればよかった。オイルを摂るほどには無理だろうけど、どうにかすれば数日匂いを楽しむこともできただろうな。ちょっと後悔。
風の丘駅から歩いて下り、疲労で笑う下肢を抑えつつ布引の滝を楽しみ、新神戸でオチャしてから梅田のロフトへ。

熟考して、ガイアのキャリアオイルを購入。ここ数ヶ月はそれほど激しい運動をすることもないのに週末にひどい疲労を抱えるものだからそれなりのマッサージオイルが欲しかったのだけど、イメージにぴったりくるのがなかった。むしろスポーツショップに行った方がよかったのかもしれない。Gaia1
でもまあ、しばらくはマジョラム、ティートゥリー、ローズマリーを好みでブレンドさせながらマッサージできるかな。そのうち、レモングラスのオイルを買いに行こう。

今夜はセルビア・モンテネグロvsオランダ。今朝のアルゼンチンvsコートジボアールもベストバウトだったようだけど、それ以上を期待したいゲーム。
ファンニステルローイが不調というわけでもないのだろうけど、ロッベンがやたら目立った前半、満を期しての飛び出しというあまりロッベンらしくないプレーから彼自身が先制。ふーん、こんな基本的なプレーもするんだロッベン、という感じ。
ファンデルサール(110キャップ!)のファインセーブに助けられながらしのぎきり、オランダが初戦を獲りました。
ちょっとスペクタクルに欠けたけど、アルゼンチン戦も控えている。これで良し、でしょう。

June 12, 2006 in life | | Comments (0)

06/11/2006

バール・ポルチーニ、イングランド。

金曜のエントリで予想したグループリーグ勝ち抜けの2チームが順当に勝った。ドイツが2点目を決めたシュバインシュタイガーの鋭いクロスは素晴らしかった。そこにクローゼがスライディングしてくると見た彼のイマジネーションと動体視力を想像したら、なんか頭の中が真っ白になってしまった(笑)

夕刻に仕事が終わって梅田で用事を済ませ、その帰りに最近開店した福島のバールに寄る。バールとはいっても斜め向かいにあるお気に入りのタヴェルナの店長が経営するバール版で、ちょっと軽くイタメシを、という気分のバール。こんなんもアリなのですね。
液晶モニターが置いてあったので、W杯でイタリアが出場するときは盛り上がるかもしれない。安いしピンチョス的小皿がどれも旨かったので通いたいな。ムール貝のマリネなんて特に。Poltini1

イタリアの赤を飲みつつイングランドvsパラグアイを観戦。いきなりイングランドがおいしいオウンをもらったけど、どうしてこうも大味なチームなんだろう。個々のテクニックとフィジカルこそ優勝候補の一角のそれだけど、プレミアの方がよっぽどスリリングで面白い。戦術のオプションが少なすぎるんだろうな。ランパードの彼らしいミドルがあったけど決まらず。下手したらオウン1点きりかよ....と思った前半のうちに爆睡。
赤を飲んだらたいていこうなる(笑)

 

June 11, 2006 in football | | Comments (0)

06/10/2006

グループリーグを突破する予定のチーム。

なんだかんだ言っても滞る事なく時は流れるわけで、自分の内では余り盛り上がらなかった日韓W杯からもう4年が過ぎた。今回もあまり盛り上がっていないけど、ウチの相方のテンションがハンパじゃないのでちょっと引きずられつつある。仕方がないので、というわけでもないけど、グループリーグを突破する(予定の)チームをピックアップしておく。カヌさんのエントリに触発されて。

A組 ドイツ、エクアドル

B組 イングランド、スウェーデン

C組 アルゼンチン、オランダ

D組 アンゴラ、ポルトガル

E組 イタリア、チェコ

F組 ブラジル、オーストラリア

G組 スイス、韓国

H組 スペイン、ウクライナ

正直なところ、B組とC組はどこがあがってきてもおかしくない。それぞれパラグアイとトリニダード・トバゴ、セルビア・モンテネグロとコートジボアールがあがってきても不思議はないと思う。2大会連続でアルゼンチンとフランスがグループリーグで姿を消すことになる可能性はいくらでもある。

あと、アメリカの熟成ぶりも無視できない。ドノヴァンが健在だし、監督がここまで変わらないというのも不気味だ。

アフリカ勢はカメルーンやナイジェリア、セネガルが躍進したときのようなインパクトはないだろうけど、内戦でひどいことになっているアンゴラにはがんばってほしいなと思う。

June 10, 2006 in football | | Comments (2)