« April 2007 | Main | June 2007 »

05/27/2007

停滞か、ダークサイドか。

第13節、横浜マリノス戦。

田中隼磨と相馬とのマッチアップに誰もが注目していただろうが、その辺、田中が一枚上で、そういう見方はどこ吹く風、抜かれても飄々としたものだった。一方相馬はといえば、本気にはほど遠い。前向きのクロスはスピードこそあるものの、意図が見えてこない。一度田中のファウルを引き出してFKを得たが、どうもダウナーな雰囲気。
そんなに疲労してるのか。フィジカルより、メンタルが。

完全復活した山瀬は、あっという間にトップスピードにのる。そこに危うさはない。そう、まだ浦和にいたあの頃、一瞬にしてエリア内に突っ込んでいったときのような何か(危ういもの)と表裏一体な感じは、すっかり払拭されている。
それにしても、よりによって河合のパスから山瀬のミドルとは。

前半完全に支配されていた(といっても横浜がしょぼかったので助かったが)流れは後半に入っても変わらず、山瀬の一発に目が覚めるどころか当惑の色が隠せないばかりのチームを救ったのは案の定、こういうときの危機感に押しつぶされないメンタリティを持つ者だった。
それでもエンジンがかかることはなく、どれだけパスカットしても足元にばかり繋ごうとするから、すくわれ、ボール奪取される。このあたり、もう何試合目だろう。分かってはいてもそうしてしまうほどの疲労って...

小野はごくフツーのプレーヤーになってしまったどころか、ノブヒサが抱える病に感染しつつあるようなていたらく。少なくとも今の浦和の何のプラスにもなっていない。より攻撃的になるために相馬を下げて阿部を上げるというオジェックの最近のオプションは正論なのだろうけど、小野に融通が効かないから何も変わらない。
相馬にかわった長谷部もすっかり啓太の色に染まったのか、決定機を鮮やかな宇宙開発。

ワシントンのことは言わないでおこう。前で必死さがうかがえるのはワシントンだけだから。責任もからくる重圧も計り知れないものだろう。

最近の、大原での練習風景はどうなのだろう。みんな、いい雰囲気でやれているのだろうか。代表戦があるのでリーグは間が空く。坪井と啓太、阿部はまだしばらくあるけど、メンタル面でのリフレッシュはできるはず。
再開後、自信に満ちた浦和を見れたらいいな。

停滞もせず、ダークサイドにも堕ちず。

 

May 27, 2007 in reds | | Comments (0) | TrackBack (0)

05/24/2007

うーん、ノブヒサ...(欧州CL決勝追加あり)

ACLグループ予選、最終戦。
勝って決勝トーナメント進出を決めて欲しかったけど、まあこれが勝負の世界。面白みのないゲームでしたが、とにかくほっとしました。気概を感じられるゲームで、TV応援にもいつも以上に力が入ってしまいました。疲労のことを思えばイマジネーションもでてこないよなあというエクスキューズはさておき、トーナメント進出を素直に喜びたい。

闘莉王がいない中、坪井はともかく堀之内の踏ん張りには、こう、握りこぶしがぷるぷると...。DFは総じて良かったんじゃないでしょうか。
ラインが間延びしてしまうことがあまりなかったのにもちょっと感心。ポンテはいつも通りに走っていたし(ほんとにここ最近フィジカル的にも感覚的にも変わらないのはポンテだけ)、小野も意外にも走れていたせいか。相馬が他にアイデア無いのかよと嘆きたくもなる突破を繰り返していた一方、流れの中で阿部が上がっていくことがあまりなかったのは残念だけど、今の浦和らしいディフェンシヴな戦い方なのでしょう。
前半15分、小野がジャンピング・ニーパッドでフカしてしまった惜しいシュートがありましたが、このときの相馬の、若干プラスのクロスがシーンの流行をいっているようでヨカッタですね。それだけ前線のスピードとセンスがカギになるようですが達也が復活したらこういうクロスがめっちゃ効いてきそうな気がします。

しかしノブヒサ...完全に眠っていました。パスミスは散見するしまともにヘッドで落とす事もできやしない。単にスランプというより、なんか深刻な悩み事でもあるんじゃないかと勘ぐりたくもなるような。ワシントンの足元のおぼつかなさが目に余るってのも長いけど、それなりにポストプレーが生きてきているので、あとはノブヒサの覚醒を待つのみ。

でも、クラブはこの夏(大学生の)本田と兵藤の獲得に乗り出しているようなので、案外見切っているのかもしれない。それはそれで仕方ないけど、うーん、ノブヒサ。

 


 

で、欧州CL決勝は、ミランが決めました。

すっかりロバート・デ・ニーロ化したミランのアンチェロッティ監督。っつうか、デ・ニーロもイタリア系なわけだし、ルーツ的なものなのでしょうか。手に負えない程自我が肥大するとか、ミランくらい巨大な企業を支えきる日常は、想像してもしきれるものじゃない。そんな境地にあるイタリア系はあんな風貌になるんだろうかね。

それにしても退屈なゲームだった。
カカのスルー、そしてインザーギの嗅覚と人間とは思えない飛び出し(リヴァプールのDF陣、誰も動かなかったし)。これだけでした。このシーンだけは息をのんだよ。でも、これだけですべてになるんだよな、サッカーって。
セリエのゲームから遠ざかって久しいけど、こういう「殺し」方って、セリエのチームらしいものなのかもしれない。

リヴァプールの脅威ははペナントだけ。この右さえ押さえればミランは何も恐れるものはなかった。前半こそリヴァプールのペースでしたが、アイデアが足らなさ過ぎる。この辺がプレミアの課題なのだろうか。

 

May 24, 2007 in reds | | Comments (0) | TrackBack (0)

05/23/2007

『プレステージ』

予備知識は監督がクリストファー・ノーラン、クリスチャン・ベール、デヴィッド・ボウイが出演するってことぐらい。試写会でもなかったら流していた作品。主演のヒュー・ジャックマンなんて知らないし、試写会場でマイケル・ケインの出演に気付いて、あー、ちょっとは楽しめるかなと思ったくらい。今をときめくスカーレット・ヨハンソンにいたっては、ウチの相方がこの女優嫌いと言ったことで、あ、出てるんだと気付いたくらいだし。

これが、べらぼうに面白かった。

19世紀末のロンドンが舞台。この時代のロンドンといえばオスカー・ワイルドやラファエル前派のことを思い起こすものだけど、そういう雰囲気は稀薄。美術監督、撮影監督は二人とも「ノーラン組」で、アカデミー賞にノミネートされたが、そういう耽美の入った頽廃趣味的な要素はノーランにとってはさほど重要でもなかったらしい(そのあたりなら、むしろ衣裳に力が入っていたように思う。時代考証はさておいても衣裳の変遷は楽しめた)。
というわけで、この映画は時代背景より、また、3転4転するトリックを楽しむより、クリスチャン・ベールとノーランのタッグを堪能する映画。『バットマン・ビギンズ』での意気投合はホンモノだったことが確認できる。

この映画でも時間軸の錯綜というノーラン節はいかんなく発揮させられている。それはアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥの、カタルシスが予定される時間の操り方ほどには映画的な効果をもたらさない。が、ノーランの脚本は綿密に織り成されて、その風貌に似つかわしい繊細な仕上がりとなっている。それは逆に、細かく綾なされた糸を少しずつほどいていってすべてを明らかにするという作業でもあり、だからこそ逆に映画らしい映画となっていると言えるかもしれない。
そのために、どのシーンにも重要な意味がある。

大半の観客はこの物語のトリックに半ばで気付く。ノーランとしては、オフィシャルで「この結末は誰にも言わないでね」と断ってはいるが、途中でバレることは計算済みだろう(多分)。登場人物の台詞に惑わされてはいけない。台詞はすべて真実だ。でもこの作品ではトリックを仕掛け、真実を解き明かすこと自体、それほど重要なことではない。トリックを使わざることを得なかった人生の悲劇をどう描くか、そこにノーランは心血を注いでいる。そしてクリスチャン・ベールはノーランの情熱に応えて、自ら選んだ業により引き裂かれたアイデンティティを見事に演じきっている。
再びタッグを組むバットマンシリーズ『The Dark Knight』が楽しみだ。Nolan_2

補足。
●デヴィッド・ボウイの無表情のユーモアが素敵だ。
●エンディングを歌っているのはトム・ヨーク。歌詞が分かれば少しは納得できるかもしれないけど、かなりミスマッチな印象。とてもきれいな曲なんだけど、このエンディングに歌は不要。旋律だけでいい。
調べてみたらトムの "Analise" という曲で、アルバム『THE ERASER』に入っている。「分析しているヒマはねえ」という内容らしい。きちんと分析しなきゃ、ライバルの上をいく奇術はできない。
●スカーレット・ヨハンソンは別にスカーレット・ヨハンソンでなくてもよかった。
●2004年の段階で、ノーランはジュード・ロウとガイ・ピアースのふたりを主人公に制作を進めていたらしい。ピアースとのタッグはもう一度観たいと思う。

 

May 23, 2007 in films | | Comments (16) | TrackBack (8)

05/22/2007

FAカップ決勝を終えて、モウリーニョ。

このゲームを通してみることはできていない。ので、ニュースのダイジェストで持った感想から。
チェルシーはバラック、シェフチェンコ、カルバリョが欠場、ドログバのワントップ。ジョー・コール、ランパードが不調の中でどれだけドログバが頑張っても、期待できるものは薄い。一方、マンチェスターUはスコールズ、ギグスが例年になく動けているし、C.ロナウドの犯罪的なブレイクぶりは収まりそうにないしで、もうイケイケのチーム状態。ほとんど4トップが機能しているしね。

だいたい、サー・アレックス・ファーガソンとモウリーニョを並べたら、どこからどう見てもモウリーニョが悲劇の主人公なんである。ここのところのプレミアでの敗戦なんてリヴァプール戦しか記憶にないけど、それは「負けていない」ということであって、華やかに勝ち続けているということではない。負けない底力を見せ続けてはいるけど、敵に有無を言わせることなくノしていく器量を今のチェルシーは持たない。
モウリーニョがコーチをやっている限り、ずっとそうだろうとは思いたくないけど、案外そうかもしれない。

ギグスがスライディングで押し込んだゴールが見逃された(オフサイドだったらしいけど)運があり、C.ロナウドが冴えず、ランパードとの美しいワンタッチパスの交換からドログバが決勝ゴール。
戦略以前にチームのことを思うモウリーニョ、今は何を思っているのだろう。

 

May 22, 2007 in football | | Comments (0) | TrackBack (0)

05/18/2007

iBook のTune-Up。

アップルの Procare(1年間で 9,800円だけど、相当お得です)のシステムが変わり、マシンの Tune-Up システムが3台まで可能になったので、うちに3台あるMac のうち、メインで使っている iBook G3 を持っていく。

およそ1年前にコーヒーをどばっとこぼして(普段砂糖を入れないから最小限の被害で済んだはずが)HD、ロジックボード、キーボード、さらには別件で DVDドライブを交換したことがあって中身はまだ十分キレイなはずなのだけど、Photoshop、Illsutrator、Dreamweaver、ブラウザを同時使用していたら HD が時々シャカシャカッと異常音をたてるようになったし、熱がめっちゃ気になってきていた。
ネットラジオとの併用はもってのほか。動かないし。まあ、G3 にネットラジオをフツーに聴かせるパワーは、はなからないのだろう。

データは、ウチの相方にほぼ占有されてしまっている PowerBook G4 とほぼシンクロさせているのでてけとーにCD-R にバックアップとって(外付けは故障したままほったらかし)アップルストア心斎橋まで持っていき、5日後、HDの初期化も併せてぴっかぴっかになって戻ってきた。
iTunes のライブラリはゼロだし、ブラウザは IE がプライマリになっているし。あたりまえのことだけど、ブックマークなんか残っているはずもない。ページのブックマークは del.icio.us で間に合っているけど、サイトのブックマークをバックアップしていなかったのは痛かったか。
でもまあ、すがすがしい。

あわてたのは、あまりにまっさらになりすぎーで、iTunes が Ver.3 になって戻ってきたこと。だって iTunes Store が入ってないしーこのバージョン(現在、7 までいっているはず)。で、OS10.2.8 (メモリがしょぼいので Tiger にはしてないのです)には 7 は入れることができないので、どっかの海外サイトから 6 を探して再インストール。
OS にあわせてそれくらいのことはしてくれてもいいのにな、アップル。オフィシャルで古いバージョンの iTunes を落とせないのなら。

 

Adobe CS3

 

May 18, 2007 in mac | | Comments (2) | TrackBack (2)

05/17/2007

ドリーブ『ラクメ』

『アリオダンテ』に続いて、ウチの相方の友人に借りたオペラCDのエントリ第2弾。
歌劇 "Lakme"(『ラクメ』)は知っていても作曲家 Delibes(ドリーブ)のことは知らなかったんですけど。というわけで、→Wiki。組曲『コッペリア』って、ドリーブの曲だったんですね。
ラクメを演じたのはナタリー・デッセィ、指揮はミシェル・ブラッソン。

先月大阪でも、スロヴェニア国立マリボール歌劇場が今をときめくコロラロゥーラ、デジレ・ランカトーレを擁して『ラクメ』を演るとのことで心惹かれましたが、天井桟敷席があるはずもないので、もちろん聴いていない。

19世紀イギリス統治下のインド、バラモン教司祭の娘であり巫女であるラクメの悲恋の物語。『ロミオとジュリエット』+『蝶々夫人』といった感じか。
が、マリボール歌劇場公演でのあらすじ紹介を読む限り、悲恋の相手ジェラルド(軍人)の優柔不断さたるや、自分の軍人という身分と欲望の狭間でおろおろするばかりで、ピンカートンの足元にも及ばない。そこまでアリかよ〜w というような。

で、聴いた印象ですが、第2幕からの惑溺の感覚がたまらない。なんというか、なし崩し的に腰が砕けていく、というか(笑)
白眉は言わずもがな、第2幕の 'Ou Va La Jeune Indoue' (Bell Song)のコロラトゥーラ。手のひらにすくいとった希望や夢とかそういうものがはらはらと零れていくような、かそけき感覚。下手したらかなりエロい。

 

May 17, 2007 in music | | Comments (0) | TrackBack (0)

05/12/2007

象のコミュニケーションのこと。

発端がどこだったのか知らないけど、象とか鯨とか、そのへんのトリビア的なエントリをここ数日目にしたので、覚え書き的に。
象のコミュニケーション
finalventの日記より)
つっか、こんなんよく見つけてくるな(笑)

人間には聴き取れない低周波での象の会話。
「わたしは向こうへ行く」「わたしはここに残る」「じゃあ、わたしもそうする」という会話。

すがすがしい。
それで済む時代はもう来ないものか(最後の塔の歌w)
ほんとにいろいろとめんどくさい。

そういえば、こんなんもありましたね。

 

May 12, 2007 in life | | Comments (0) | TrackBack (0)

05/11/2007

ヘンデル『アリオダンテ』

ウチの相方のオペラ好きの友人から「ドイツもの以外」という条件の下にCDを数枚借りて、最初にヘンデルの 歌劇 "Ariodante" (アリオダンテ)を聴く。マルク・ミンコフスキの指揮。
つっか、ヘンデルはドイツじゃなかったっけ? イギリスに帰化したらしいけど。というわけだかどうだか、サッカーのUEFAチャンピオンズリーグの入場曲はヘンデルの楽曲をアレンジしたものらしい(→Wiki)。

物語のことは知らないので、いろいろググってみる。主役のアリオダンテは初演(1734年)ではカストラートが起用されている。現在はズボン役(=宝塚の男役。『ばらの騎士』のアグネス・バルツァあたりがわかりやすいか)が演じているようで、ジャケットのアンネ・ゾフィー・フォン・オッターがりりしい雰囲気。
で、同じ原作本からヘンデルは他に歌劇『オルランド』も作っているのですね。この初演でもヘンデルは主役オルランドにカストラートを起用しているとのこと。当時はカストラート全盛だったのでしょうか。

『アリオダンテ』は恋のさや当てというか、案の定、という内容なんだけど、そんなことはどうでもいい。最初にそのフォン・オッターの声が聞こえてきたとき、えっ !? とびっくりした。
澄明。

まあ、だまって聴けよ。溺れるぜ。

といいたくもなる、そんな楽曲と歌でした。

Handel: Ariodante / Minkowski, Les Musiciens du LouvreAriodante

 

May 11, 2007 in music | | Comments (0) | TrackBack (1)

05/10/2007

浦和レッズ、ACLアウェイ戦、チェルシー、3連覇逃す。

ACLグループリーグ、ペルシク・ケディリ戦。
典型的なアウェイ戦。インドネシアらしいむっとするような重い空気と、暑さ、そしておいおい、これは...と頭を掻かざるをえない、草サッカー場としか思えない劣悪なピッチコンディション。っつうか、ペルシクにはこれが普通なんだろうけどね。
そういう意味ではTV観戦していても面白いゲームだった。熱帯でのゲームの雰囲気を楽しめた、という意味で。もし昭和にJリーグが立ち上がっていたら、こんな応援風景だったかな、と思わせるような。いいですねー。

阿部、強行出場。闘莉王、ノブヒサが出場停止で、ワシントンも負傷欠場。この3人にはいいオフになったことを願う。
代わりに何を思ったか、オジェックは長谷部を引っ込めて小野を先発させる。監督批判どうこうじゃなくて、逆にオジェック自身の構想からすっかり外れてしまっているはずなのに。駒がほかにない、とも言えるが。案の定、この日の小野は、仕事らしい仕事は一切やらなかった。動いてはいたのですが、不要なファウル多すぎ。
相馬、ネネの復帰は嬉しいが、先発した平川が前半早々に負傷退場。このタイミングは代わった細貝自身も想定外だったのかアップしていなかったらしく、以降ずさんなプレー頻発。一概にピッチコンディションのせいにはできない内容。

前半、目も当てられなかったけど、本調子には程遠い相馬を下げて後半から起用の岡野が効いた。これで右からの攻撃がフレキシブルになったようで、するーっと上がっていた永井からのクロスを千両役者ポンテが振り抜いて同点。このあたりからもう、やってて楽しいサッカーの雰囲気で、阿部のちょっと久しぶりのヘッド炸裂に、あー、こりゃもう1点いくな、と期待したのですが...
さすがホームでは負けていないペルシク。神々が憑いていました。

リーグ次節のガンバ戦、完膚なきまでに叩きのめしてスッキリしたいものです。

プレミア第36節、アーセナル戦。
リーグ3連覇を逃す。
ツェフ、テリー、ロッベンの負傷離脱、フィットしないバラックとシェフチェンコ、という負の要素はあったにしろ、このアーセナル戦を観ていて、ああ、ギャラスは出すべきじゃなかったよなあ...としみじみ思う。ギャラスの代わりもグジョンセンの代わりも見つけだせていないチェルシー、今夏の動きは大きいだろうな。
そのタフネスさは称賛に値するけど、CLもリーグもというなら、ジョー・コールでは間に合わない。シェフチェンコの取捨がポイントになるのか。あとはSBなんだろうなあ。

 

May 10, 2007 in football | | Comments (2) | TrackBack (0)

05/05/2007

大沢伸一@アップルストア心斎橋。

アップルストア心斎橋で、大沢伸一(MONDO GROSSO)のライブ。
Myspaceを覗くことはほとんどないけど、ハニカミでのブログと写真は時々楽しんでる。一昨日はソウル、昨日はWomb、今日が心斎橋と3連続GIG。
Wombといえば映画『BABEL』のクラブシーン、大沢くんがDJしていたということで。サブリミナル効果なのかわからないけどちょっと話題になったシーン。確認しておきたいところです。その時の曲が "September" だというなら尚更のこと。

ということで、今夜は大沢くん、実家でくつろいでいるのでしょうか。

Osawa5

 

音は、なんというのでしょうか、前半、アブストラクトな印象を持ちました。テクノ寄りというのではなく。ナインインチ・ネイルズあたりが好きなんじゃないかなーとか思ったり。
僕は気付かなかったけど、ニルヴァーナの "SMELLS LIKE TEEN SPIRITS" を使っていました。あと、DUFT PUNK とか。 Peter, Bjorn & John の "Young Folks" がキャッチーな感じ。でも全体的にはハウスにしては太い音だなー、と。

黒いMacBook にステッカーが似合いますね。

   

訂正:WombでのGIGが3日、心斎橋は中日、ソウルが5日でした。

追記:ハニカムで大沢くんが心斎橋での画像をアップ。それに自分が写っていたので記念にちょっとひっぱりました。
※個人ブログだから大丈夫だと思うけど、念のためハニカムには報告します。

Osawa_apple

Banner_23460

May 5, 2007 in music | | Comments (0) | TrackBack (0)